2020年4月30日木曜日

明日から、5月・・・・。

 月日の経つのは、本当に早いものです。いつのまにか、4月が終わろうとしています。

ニュース等を見ると、この緊急事態宣言は、延長されそうです。事態がどうなろうと私どもの使命は一つです。

子どもたちの学習の支えとなることのみです。

・・・・・・


外を見ると、歩道沿いには、ツツジがきれいに咲き誇っております。




そういえば、もうGW期間ですね。心がウキウキする季節の到来なのに、コロナウイルスの影響ですっかり忘れていました。道路沿いの風景が、季節を思い出させてくれました。

さて、この休講期間、家庭での映像授業の視聴や課題学習、電話等での質問を受けてまいりましたが、

5月7日より、オンライン授業を行ってまいります

久しぶりに子どもたちの顔を見ながら、授業ができることを本当に楽しみにしております。


2020年4月23日木曜日

国語の力をつけるために

 こんにちは、先日は中学生向けに文系教科の学習について書きましたが、今日は小学生向けに国語の力をつけるために、ぜひ取り組んでもらいたいことを紹介したいと思います。なお、国語が苦手な中学生も参考にしてください。

 さて、国語が苦手な人に共通していることは、語彙力が乏しい事です。特に小学生は漢字単体の読み書きはできても、その漢字を用いた熟語になると途端に読み書きができなくなる傾向があります。ましてや、熟語の意味など言うまでもありません。文章の中に意味が分からない言葉が多くなれば、内容が読み取れないのは当たり前です。学年が上がれば上がるほど、日常的な会話で使う"話し言葉"よりも、文章などで使われる"書き言葉"を多く知っておかなければならなくなります。

「そんな言葉、聞いたこともない。」

小学生はあっさりと言い放ちますが、そんなことを言っていては話になりません。では、どうすれば言葉(語彙力)がつくか。それは、石川がブログで書いていた辞書を読むことです。辞書を読むと言っても、片っ端から読むのではなく、知らない言葉が出てきた時に、その言葉の意味を辞書で引いてみるのです。ついでに同じページに載っている言葉の意味も読んでみる。また、読めない漢字があれば、漢和辞典で調べてみる。その際も同じ漢字を使った熟語の意味を読んでみる。これを続けていくと、気が付いた時にはかなりの数の言葉を覚えることになるでしょう。

「本を読むのが面倒くさい。」

こういう人も多いと思います。なにも文庫本一冊を読み切れと言っているわけではありません。読書の習慣がない人にとっては、本の厚さという高い壁があることはわかっています。ですから、教科書に載っている文章程度で構いません。極端なことを言えば、マンガにだって知らない言葉は出てくるはずです。とにかく、知らない言葉を放置しないことが大切です。

つまり、いろいろなことに興味や関心を持つようになれば、身の回りにある全てのことから学べるのです。マンガやゲームからだって学べることはあるはずです。去年、ある言葉が流行りましたよね。

「ボーっと生きてんじゃねぇよ!」

正にその通りです。

以上、山ちゃんでした。

2020年4月22日水曜日

塾生の皆さんへ

 緊急事態宣言が4月7日に出されて、もう2週間が過ぎました。その前の小中高の学校の休講期間も含めると2か月が経過しようとしております。

 学校のない生活に流され始め、朝寝坊をする子どもたちも増えてきたようです。

 健康な1日を過ごすためにも、きちんと1日のスケジュールを決めましょう。

  そのために、週間予定表をみんなに配ったのですから・・・・・。


 
1日のスケジュールのモデルケースをここに書きます。参考にしてください。
 
 
7:00  ・・・・起床・洗面・食事
 
9:00~12:00  この間に2時間の勉強(予定表に科目・内容も書き込むこと)
 
12:00~2:00 ・・・・昼食・休憩
 
2:00~6:00   この間に2時間勉強(予定表には科目・内容も書き込むこと)
 
6:00~8:00 ・・・・   夕食・お風呂など
 
8:00~10:00  この間に1時間の勉強(予定表には科目・内容も書き込むこと)
 
10:00以降・・・・・各自で就寝時間を決めること。
 
空いた時間は、運動、ゲームなど何をしてもかまいません。
最低5時間は、勉強時間を確保でと思います。
小3・小4生は、1時間減らしても良いと思います。       
中学生、高校生は、あとプラス1~2時間は確保できると思います。
 
各自、考えて、スケジュールを組んでください。起床時間は、必ず決めてください。1日を有効に、そして、無駄なく、健康的に過ごすためにも必要です。
 
 
 
勉強項目は、配布した課題以外に、時間がたっぷりと与えられているこの時期ならではのことにもチャレンジしてください。
 
例えば、読書
 
活字で書いてあるものならば何でも構いません。活字から、知識を取り込む訓練をこの時期にやってもらえればと思います。
 
辞書を読む
 
ふだんは、あまり使わない辞書を読み、じっくりと言葉に向き合うことも必要かもしれません。
 
算数・数学
 
今まではスピードを求められていたかもしれませんが、今はじっくりと考える時間があります。
 
一つのやり方だけではなく、どうしてこうなるのかを図などを使い、考えてみてください。

また、ノートに必ず途中式を書き、自分がどのように解いたかがわかるようにしてください。

ノートは、あとから活用するためにあります。見にくいノートにならぬよう工夫しましょう。
 
不得意科目の学習
 
時間があるときです。不得意科目に向き合い、じっくりと克服していってください。



 
 
気持ちがくさくさするときもあるかと思いますが、どう現実に向き合えるか、今、試されているのかもしれません。
 
みなさんの学心魂を信じております。

2020年4月20日月曜日

非常事態宣言下の家庭学習について

 こんにちは、非常事態宣言が出され、外出もままならずモヤモヤしている人も多いことと思います。学校もゴールデンウィーク開けからの再開は厳しい事が予想される中、今の状況をいかに有効に活用するかが肝心です。そこで、今日は中学生向けに文系科目の家庭学習のポイントについて書きたいと思います。

【中学一年生】
中学一年生は英語を中心に学習をしていくことがベストだと思います。ただ、英語は経験者も未経験者もいると思うので、自分はどこから学習を始めて、どこまで進めておくべきかをわかっておくべきだと思います。

●アルファベットが完璧な人⇒なるべく多くの単語を覚えておく。
教科書の初めの方に、動物の名前やスポーツの名前などが出てきます。それらを覚えることも大切ですが、一気に先の方まで学習を進めてみるのも良いと思います。例えば、単語だけでもLesson3あたりまで覚えてみる。または、家族に関する単語や数字、教科、曜日、色、~月まで覚えてしまうと後が楽になりますよ。

●アルファベットが不安な人⇒とにかくアルファベットの小文字をマスターする。
アルファベットが覚えきれていないというのは、ひらがなやカタカナを覚えていないことと同じです。集中的に学習すれば一日や二日で覚えられるはずです。アルファベットを覚えるためにもローマ字(ヘボン式)の学習も必要でしょう。ただし、ローマ字は英語とは違うことを意識しながら学習することが大切です。

【中学二年生】
中学二年生は英語と社会の学習をすることが大切です。英語に関しては、得意・不得意で学習の内容が変わってくると思います。社会については、歴史の勉強を独自で進めておくことが大切です。

●英語が得意な人⇒未来形や接続詞のthatあたりまで学習を進める。
中学二年生の英語は、接続詞のwhenが出てくるLesson2から英文の構造を見る目を養っていくことが大切になります。また、英単語も意味を覚えるだけではなく、使い方を覚えていくようにしないと、二年生の中盤以降、苦しくなってくると思います。一年生の時は英語が好き・得意だった生徒が英語が嫌い・苦手になっていくのは、英文の構造や単語の使い方を考えずに、感覚だけに頼ってしまうからです。

●英語が苦手な人⇒時制(現在・過去・未来)を徹底的に学習する。
英語が苦手な人にとっては、今が一気に挽回するチャンスです!二年生の英語は一般動詞の過去形から始まり、be動詞の過去形、過去進行形、未来形と続きます。つまり、一年生で学習した現在形や現在進行形も同時に回収できるのです。未来形もcanがわかっている人ならば、簡単に理解できると思います。また、英語が苦手な人ほど単語を覚えていない人が多いです。一年生の時に学習した単語や不規則変化動詞の過去形を徹底的に学習するというのもアリだと思います。

●社会(歴史)⇒江戸時代くらいまで学習を進める。
学校の授業のペースはまちまちだと思います。理想的なペースとしては、一年生の時に応仁の乱後の戦国時代くらいまで学校の授業が進んでいることです。歴史は三年生になっても学習しますが、学習のペースが遅いと受験勉強にも支障が出ます。数学などと違い、社会は教科書を読んだり、問題集を解いたりと自分でも学習できる教科です。この期間を利用して、どんどん学習を進めて下さい。

【中学三年生】
中学三年生の学習は、社会にややウェイトを置きながら進めていくことが大切だと思います。公民の勉強はまだいいので、歴史の学習をどんどん進めていきましょう。二年生までに大正時代が終了しているというのが理想的なペースです。遅くても明治時代が終了していなければ、かなり大急ぎで授業が進んでいく事が予想されます。
また、英語に関しては受動態・現在完了と進んでいくので、不規則変化動詞の過去分詞形を徹底的に学習することをお勧めします。

※国語に関しては、勉強の合間に読書をすることをお勧めします。わざわざ本を買わなくても、教科書の文章で十分です。ただし、文字や文章を眺めているだけでは全く意味がないので、言葉や漢字を辞書で調べながら読むことが大切です。

以上が文系教科についての話ですが、理系教科の学習もあるので、文系に偏った学習ではいけません。何よりも苦手な教科を重点的に学習して下さい。

コロナに負けるな!

頑張れ!子どもたち!!

以上、山ちゃんでした。

2020年4月5日日曜日

明日より新学期開始!!

 世の中は、新型コロナウイルスの蔓延で、重苦しい雰囲気ですが、学心塾の子どもたちは、一生懸命、学習に取り組んでいます。

昨日で、春期講習も終了いたしました。外部から新たに参加してくれた子どもたちもみんな、4月からも継続してくれます。本当にありがたいことです。

お子様を預けていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございます。感謝に堪えません。

新学期開始後も、お子様の健康を第一に考え、引き続き、新型コロナウイルスに対する感染予防を徹底してまいります。それとともに、お子様の学習をしっかりと支えてまいりたいと思っておりますので、よろしくお願い申し上げます。

十分に間隔をあけ、学習してもらっています。

春期講習の仕上げの模擬試験を受けている小学生のみんな



何も言わなくてもしっかりと自転車を止めてくれています。


こういう自転車の止め方を何も言わなくてもしてくれる。次にくる子のことも考えての行動だと思います。

良い子たちが集まってくれているとつくづく実感いたします。

子どもたちの思い、保護者の皆様の思いを受け、自分たちもしっかりと指導していかなければと思いました。

2020年度の始動です。

誠心誠意、お子様の指導をしていく所存でおりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。