2020年3月21日土曜日

春の訪れ・・・


 新型肺炎が世界中に蔓延し、心落ち着かない日々を過ごすことを強いられている今日この頃ですが、そんな世の中ではありますが、春は確実にやってきています。



学心塾の近くにあるお寺、妙楽寺の境内の桜です。とても美しく咲き始めています。

春がやってきたのだなあとしみじみ感じさせてくれます。









さて、本日は、新高1の春期講習があります。今春、入試を突破した子どもたちです。このような事態になっても、高校進学後のことを考え、しっかりと学習し続けてくれています。


















小・中学生の春期講習は、3月26日(木)開講です。まだ間に合いますので、ぜひ、学心塾の春期講習のご参加ください。(新小3生~新中3まで)


春期参加料金

新小3・小4  1,000円

新小5・小6  2,000円

新中1~中3 3,000円
 
お問い合わせは、下記までお問い合わせは、下記まで。
学心塾田村校 ☎0463-54-1605 石川まで
 
 





2020年3月14日土曜日

平塚の名前の由来

 本日は、平塚という地名の由来を調べてみましょう。

 平塚博物館発行の「知らなかった!?平塚の魅力再発見!!」の中の記事を紹介いたします。

いつごろから平塚?

 初めて「平塚」という言葉が登場するのは「吾妻鏡」です。建久三年八月九日、源頼朝が、妻政子の安産祈祷を行わせた社寺が「範隆寺 平塚」であり、神馬を奉納したのが「黒部宮 平塚」と記載されています。
つまり、鎌倉時代では「平塚」という言葉は存在したことが解ります。
 しかし、このことはあくまで「平塚」という言葉が存在していたことが確認できるだけで地名の由来が解ったわけではありません。次は地名の由来の諸説を紹介します。

平塚の塚の由来

 これは江戸時代から言い伝えられた話です。
桓武天皇の三代孫、高見王の娘政子が、東国へ向かう旅をした折、天安元年(857年)
二月この地で逝去しました。そのひつぎをこの場所に埋め墓として塚を築きました。この塚の上が平らになっていたので「平塚」という地名が起こったというものです。
 この言い伝えは幕府が編さんした「新編相模国風土記稿」の検証において「比事土人の口碑に伝ふるのみ、末考る所なし」としており、村人の伝聞であり事実として確認できないとしているのです。
 では、この話は全くの作り話なのでしょうか?事実の白黒を断定するのは難しいそうです。ひらつかのつい平塚の地名の由来はこれだと書かれた明確な資料がないからです。
 「新編相模国風土記稿」に記載があるのですから、村人の言い伝えは存在した事実はありそうですし・・・。つまり「謎」とするしかないのでしょう。

ひらつかはアイヌ語?

 これも事実の確認も根拠も不明ですが、「平塚小誌」によれば、先史時代の平塚にはアイヌに似た人々がいて「シラスカ」と呼んでいたのではないかとしています。
 アイヌ語を語源としている地名は全国にもあり、北海道には白糠町(シロヌカ)という地名があります。由来のひとつは、アイヌ語のシラリ(磯)、カ(上)やシラルカ、シラリイカで、波が磯を越えしぶきが立つ「岩磯のほとり」という意味だそうです。
 シラリ・ル(磯)の語尾変化でシラッ??ふもとの上を意味するのがス・カ??「謎」は深まるばかりです。

訛ってひらつか?!

 「スカ」が訛って「ツカ」?!これはどういうことでしょう?
須賀(スカ)という意味に注目してみます。「地名用語源辞典」(東京出版)によると、スカとは海に沿った高地、砂丘、砂地などという意味があるそうです。たしかに確かに平塚の須賀は海に沿った砂地ですし、県内の地名にも須賀が付く場所は海に沿った高地にあります。関東圏でも須賀のつく場所は同様であり、海のない県においても周辺は川等が存在しています。平塚の地形を考えると当てはまると思います。
 それでは、平(ヒラ)は?という疑問が生じます。同辞典によると平は傾斜地を示すとあります。ヒラ+スカ=傾斜のある砂地となります。
 やはり平塚の地形に当てはまります。

結論?

 平塚の地名の由来について諸説あることを紹介しました。では、どれが正しいのでしょうか?言い伝えによるもの、言葉によるもの、地形的特徴によるもの、ここに紹介されていないものもあるかもしれません。
 しかし、結論は「謎」とするしかないというのが現状であると言わざるを得ません。
 ただ、ひとつ確かなことが言えます。それは、平塚のことを愛している人が大勢いるということです。平塚の地名の由来nい惹かれ、様々な視点から研究をしたり、または語り継いだり、そして関心を持っている人が大勢います。これからも愛される街平塚は変わらないことでしょう。

~アンノーンひらつか~ガイドブック 知らなかった!?平塚の魅力再発見!!より引用


平塚の塚は、東海道平塚宿の西端、現在の平塚四丁目にある要法寺のとなりの「平塚の塚緑地」にあるそうです。
 
皆さん、一度訪れてみてはどうでしょうか。自分の住む町のルーツを探ることによりいろいろなことが解りましたね。

2020年3月13日金曜日

来週から、授業再開です!!

 ホームページでも、お知らせしました通り、いよいよ、来週から、授業の再開です。

子どもたちと会うことを楽しみにしております。

      

<保護者および生徒の皆様へ>

日頃より、当塾へのご理解ご協力、誠にありがとうございます。
 
当塾では、予定通り、3月16日(月)より授業を再開いたします。
 
 授業再開後も、引き継き新型コロナウイルスに対する感染予防を徹底していきます。お子様の

安全を第一に考え、授業を行ってまいりますので、ご家庭においても感染症対策に努めていただ

きますよう、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
 
また、以下の点についてもご協力をお願いいたします。

◆ 保護者の皆様へのお願い

① 授業再開後の初回の授業日に「健康状態確認シート」をお子様にお配りいたします。2回目以降は、検温結果の記入や保護者様の確認の印またはサインをお願いいたします。

② 一般的な衛生対策の励行をお願いいたします。
・・手洗い・うがいの励行とともに、可能な限りマスクの着用をお願いいたします。用意が難しい場合は、ハンカチなど鼻腔を覆えるものを待たせてください。また、咳やくしゃみをする場合には、ティッシュやハンカチなどで口と鼻を覆い、周りの人から顔をそむけるようにして下さい。使用後のティッシュはごみ箱に捨て、石鹸で手を洗ってください。

③ お子様が体調不良の時
・・お子様が発熱等の風邪の症状が見られる場合は、無理をせずに自宅にて休養させてください。

④ 感染症の疑いがある場合
・・高熱や咳等が長く続く場合など感染症の疑いがある場合には、厚労省が公表した「相談・受診の目安」に従い、行動してください。感染の疑いのあるお子様におかれまして は通塾をお控えください。

⑤ 今後、感染が拡大した場合
・・発生地域の保健部局等公的機関からの要請に従い、再度、休講を含む措置をとる場合がありますので、ご承知ください。

◆ 講師の対応について
指導に当たります講師、職員につきましても以下のように厳重な健康確認、対策を行います。

① 毎日の検温の実施
 出勤前に検温を実施し、37.5度以上の発熱がみられる場合は、出勤禁止といたしま す。

② 体調不良の確認
 発熱が無くとも、体調不良の有無を確認いたします。

③ 講師、職員のマスク着用の義務付け
  教室内では、講師、職員には、マスクの着用を義務付けます。

◆ 教室内で行うこと

① 各教室の定期的な換気を実施いたします。

② 机等は、毎日、消毒液を用いて、拭き掃除を行います。

③ 少人数での授業を行います。

④ 講師、生徒たちの手洗いの徹底を行います。
今後もより良い環境にて、お子様たちの学習を支えてまいります。




       





   <只今、春期講習、受付中です!!>
詳細は、下記までご連絡ください。
お待ちしております。

連絡先 ☎ 0463-54-1605 
 
   


                                                                                

2020年3月12日木曜日

休講中の日々・・・その7

 本日は、この教室、「田村校」の田村という地名についての記事を紹介いたします。

この記事は、地域情報誌「タウンニュース」の2013年4月11日号の記事からの抜粋です。

田村という名は、水田の村という意味を持つとされ、「四之宮に水田なし。タムラは元四之宮の内、ここにのみ水田あり。ゆえに田村と称す」と記した書物が残されている。平安時代、坂上田村麻呂が陸奥征伐の際に訪れたことにちなんだという説もある。

鎌倉時代の武将三浦義村は、八坂神社付近に「田村館」を構え、当時2歳の将軍藤原頼経と父、道家をしばしば招いたという。その際、道家が京都から伴った楽人の里太鼓が、田村に伝わる「田村囃子」の源流とされる。

田村十字路は江戸時代、大山みちが田村の渡しを渡り、厚木みちと交差する要衝として、茶屋が立ち並ぶなど賑わいを見せた。相模川に架かる神川橋のたもとには「田村の渡し場跡の碑」が建立されており、往時をしのばせる。


 
 


 
 
せっかくの長期のお休みです。地元の歴史を調べてみるの良いのかなと思います。
 
例えば、平塚という地名の由来や
 
馬入川(ばにゅうがわ)、駒返橋(こまがえばし)、鹿見堂橋(ししみどうばし)など、馬に関する名称が多いのはどうしてなんだろうとか、
 
皆さんの周りには不思議がいっぱいあります。
 
ぜひ、調べてみてください。

2020年3月11日水曜日

休講中の日々・・その6

 本日は、小学英の家庭にお電話をし、休み中の様子や課題がどこまで終わっているかなどを確認していきました。課題が終わって、次に何をしたらよいかを聞いてくる子どもたちも多く、頼もしく思いました。

 早く、みんなと一緒に教室で勉強したいです。・・・・


 さて、今回は、新学習指導要領の続きの話になりますが、小学校は、4月より、小3・小4生は、年間35時間の「外国語活動」、小5・小6生は、年間70時間の「英語」が教科として増えます。

これは、前回、お話ししました育成すべき資質・能力の1番目、「どのように社会・世界と関わり、より良い人生を送るか」が具現j化したものです。

「外国語教育」に力を入れることも時代の趨勢から考えますと必然のことだと考えられます。



Benesseの資料によりますと、

社会の変化③~
約3分の1の企業が外国人留学生を採用。特に1,000人以上の企業では3社に2社がその割合を増加する。

出典:ディスコキャリアサーチ「外国人留学生/高度外国人材の採用に関する企業調査」  2017年11・12月

この資料を見るまでもなく、今回のコロナウイルスの蔓延により、日本は、中国、韓国からの入国に制限を設けました。それだけ、海外から、日本に入ってこられる外国人の方が多いということがわかります。
コロナウイルスは現在、世界中に蔓延しておりますが、これも、昔ならば、中国の武漢という一地方の疫病で終わっていたかもしれません。
それが12月に中国で確認されたウイルスがあっという間に世界中に広がっています。いかに世界がつながっているかがわかります。

こういう社会の中では、英語はコミュニケーションをとるための必須のアイテムとなります。

私たちが学んだ英語は、国語・数学・社会・理科などと同列の学問として学んできましたが、これかの子どもたちは、他の人と意見を理解し、自分の意見を相手にわかってもらうための道具として必要なものとなります。

小学生の皆さん、4月からの学校、楽しみですね。しっかりと学んでください。あなたたちは、国の大切な宝なのですから。・・・・・




<只今、春期講習、受付中です!!>

詳細は、下記までご連絡ください。
お待ちしております。

連絡先 ☎ 0463-54-1605 (石川まで)






2020年3月10日火曜日

休講中の日々・・その5

 本日も保護者の方々との面談、春期講習をお考えの親御様との入塾説明、また、子どもたちとは、休み中の課題がどれだけ終わったか、休み中の過ごし方などを電話にて話していきました。

ご来校された親御様の皆様、お足元の悪い中、足をお運びいただき、誠にありがとうございました。親御様のご期待に副うべく、誠心誠意、おこさを指導していく所存ですので、これからも何卒よろしくお願いいたします。

面談では、昨日同様、新学習指導要領のことや、休み中の過ごし方などを話させていただきました。

せっかく生まれたこの一か月の休み、復習など学習することはもちろんですが、次年度から始まる新しい学び方を考えると、・・・

いろいろな話題をゆっくり考える良いチャンスでもあると思います。

例えば、この新型コロナウイルスはなぜ、こんな短期間のうちに世界中に蔓延してしまったのか?



東京オリンピックは、このまま、開催したほうが良いのか、中止したほうが良いのか?



高校野球は、開催したほうが良いのか、中止したほうが良いのか?

など

その是非はもちろん、なぜ、そう思うのか、理由を考え、まとめてみるとかしても良いかもしれません。

答がないことを他者と意見を交わしながら、考えを深めていく。

・・そんな学習が、今後増えていくことになると思います。

今、テレビをつけると、いろいろな方々が意見を出し、討論を繰り返しています。

それを見ながら、自分自身も考えていく。

このお休み中、そんな過ごし方も試してみてはいかがでしょうか。


本日は、温かい雨でした。一雨ごとに、春が、一歩一歩近づいてきているようです。


昨日は、市内の中学は、卒業式でした。

中3生の皆様、保護者の皆様、本当におめでとうございました。中3生のみんなは、また、新しいステージに進んでいくのですね。 

本当におめでとうございます。

 

<只今、春期講習受付中です!!>

お問い合わせは下記までお願いいたします。お待ちしております。

学心塾田村校 ☎ 0463-54- 1605       

                    石川まで


2020年3月9日月曜日

休講中の日々・・その4 新学習指導要領について

 さて、本日は、今春から小学校を皮切りに行われる「新学習指導要領」についてお話しさせていただきます。

文部科学省が発表している新学習指導要領改訂の考え方は、次のことになります。

<育成すべき資質・能力の三つの柱>

① (学んだことを人生にや社会に生かそうとする) 学びに向かう力・人間性等

・・どのように社会・世界と関わり、よりよい人生を送るか

② (実際の社会や生活で生きて働く) 知識・技能

・・何を理解しているか 何ができるか

③ (未知の状況にも対応できる) 思考力・判断力・表現力等

・・理解していること・できることをどう使うか

新たに取り組むこと、これからも重視することは・・

◆プログラミング教育
コンピュータがプログラミングによって動き、社会で活用されていることを体験し、学習します。

◆外国語教育
「聞くこと」「話すこと」に加えて、「読むこと」「書くこと」の力を育みます。

◆道徳教育
自分ごととして「考え、議論する」授業を通じて道徳性を育みます。
・・「特別の教科・道徳」では児童、生徒がいかに成長したかを積極的に受け止めて、認め、励ますための評価(記述式)を行います。特定の考え方を押し付けたり、評価を入試で使ったりはしません。

◆言語能力の育成
国語を要として全ての教科で子供たちの言葉の力を育みます。

◆理数教育
観察、実験などにより問題を科学的に解決する学習活動やデータを分析し課題を解決するための統計教育を充実させます。

◆伝統や文化に関する教育
我が国や郷土が育んできた日本の伝統や文化を学びます。

◆主権者教育
社会の中で自立し、他者と連携・協働して社会に参画する力を育みます。

◆消費者教育
自立した消費者を育むため、買物の仕組みや消費者の役割などについて学習します。

◆特別支援教育
全ての学校で障害に応じた指導を行い、一人一人の能力や可能性を最大限に伸ばします。

上記のほかに、「体験活動」「キャリア教育」「起業に関する教育」「金融教育」「防災・安全教育」「国土に関する教育」なども充実します。

という具合です。

非常に盛りだくさんですね。


今までの教育(自分たちが受けてきた従来の教育)は、②の知識・技能の習得が主なものでした。
これはこれで、今までの日本の社会を考えれば、良かったのだと思う。

社会に出ますと、どの職場においても、だいたいが、上の先輩について、仕事のイロハを教わります。そして、一人前に育っていくというのが普通です。

よく学校で習ったことは社会に出ると役に立たないとか言いますが、実は、与えられたことをしっかりと身につけていくという日本の学校の学習スタイルは社会にマッチしていたのだと思います。この教育が日本の国を成長させていった原動力になっていたと言っても過言ではないでしょう。

しかし、

社会は確実に変わってきています。

これは、Benesse(ベネッセ)の資料になりますが、

社会の変化①
あと10年~20年で、49%の職業が、機械に代替される可能性がある
・・・野村総合研究所・オックスフォード大学 マイケルA オズボーン准教授の計算(2015)

社会の変化②
2011年にアメリカの小学校に入学した子どもたちの65%は、今は存在しない職業に就くだろうと予想される
・・・ニューヨーク市立大学大学院センター教授 キャシー・デビットソン


このような社会では、何かを行う場合、各自がしっかりと考え、他人の意見を聞き、相手の意見の良いところ、問題点を捉え、自分の考えの足らないところ、良いと思う考えをすり合わせ、新たな考え、解決策を生み出し、問題にあたっていく必要が生まれてきます。

つまり、③の、問題を分析する思考力、何が必要か、どこがポイントになるかの判断力、また、自分の意見を他人に伝える表現力が必要となるのです。

この新学習指導要領は、これからの社会で活躍していくために、必然の改訂なのでしょう。

では、塾ではどのようなことをしていくかというと・・・

これは、時代遅れといわれるかもしれませんが、徹底的に、子どもたちに②の知識・技能を叩き込むことだと思っております。

定期テストが終わると、うちの教室では、テストの点数ととともに定期テスト前にどのようなことができたか、また、どのようなことができなかったを書かせております。

それをもとに、個人面談を行います。行った勉強方法で、結果につながった場合は、それを続ければよいでしょうし、結果につながらなければ、どこが問題だったのかを一緒に考えていきます。

また、できなかったことに関しては、なぜ、できなかったのか、また、時間を取れなかったというのであれば、どうやったら時間を作り出すのかを一緒に考えていきます。

ある生徒が書いたことですが、・・

この生徒は、英語が苦手だったのですが、徹底的に単語と文章を覚えさせました。このことが功を奏したのか、得点は急上昇しました。

この生徒の今回の結果は、英数の得点は良く(8割以上の点数)、理社の点数はもう少しでした。できなかったことの項目は、てっきり、理社のことを書くかと思ったところ、・・・

(原文のまま)
英語は、基礎文を解く回数が少なかった気がする。基礎を覚えてから他の問題を解いていくことがベストだ思う。
数学はいつもできているところができていなかったことも多かったので、問題数を増やし、テスト慣れし、ミスを少なくする。あとは、もう少し落ち着いて、問題文をしっかり読み、解いていきたい。

と書かれていました。

なるほど、こういうもんなんだなと変に納得してしまいました。

人は、できるようになっていくと、そのことに興味を抱き、探究するようになる。

子どもたちが点数を取れるように鍛えていくことが、子どもたちに思考力等につながっていくことになるということが再確認できました。

今は、休講中ですが、再開後は、子どもたち、一人一人と面談を行い、次回への課題を一緒に考えていきたいと思っております。







 土曜日から、保護者面談を行っております。上の内容などいろいろなことを親御様と話をさせていただいております。

また、ご来校された、保護者の皆さま、お忙しい中、誠にありがとうございました。



<只今、春期講習受付中です。>


お問い合わせをお待ちしております。 問い合わせ先は、下記のとおりです。
宜しくお願い申し上げます。

                 連絡先 ☎ 0463-54-1605 石川まで

2020年3月7日土曜日

休講中の日々・・その3 保護者面談

 本日は、朝から、保護者の方々と面談を行いました。

 本日ご来校いただきました、保護者の皆さま、お忙しい中、誠にありがとうございました。
皆様のお子様を思う気持ちは、自分たちにやる気の源です。これからも誠心誠意、お子様を指導していく所存でおりますので、よろしくお願い申し上げます。













 面談では、

 次年度の時間割やシステムの説明、お子様の定期テストの結果(うちの塾は、小学生も塾内で定期テストを行っています。)や1月に実施いたしました全国模試、志望校判定模試を使い、学習状況をご報告いたしました。また、休み中の勉強の仕方や姿勢ついてもお話しさせていただきました。

 













中学生の親御様だけではなく、小学生の親御様もお子様の進学について深く考えていらっしゃることがよくわかりました。

世の中は、新型肺炎の話ばかりで、気持ちが滅入ることが多い昨今でしたが、親御様と直にお話ができて、気持ちが奮い立ちました。

再開後は、スタッフ一同、今まで以上に気持ちを込め、お子様の面倒を見させていただきます。

本日はありがとうございました。






只今、春期講習受付中です。よろしくお願いいたします!!

詳細は下記までご連絡ください。

連絡先   ☎ 0463-54-1605 (受付時間10:00~20:00)

                                 担当:石川





2020年3月6日金曜日

休講中の日々・・・その2

 春らしい陽気になってまいりました。世界中が、コロナウイルスの脅威におびえている、今の現状が、嘘のようです。


富士山や大山が美しい姿を見せてくれています。

桜もつぼみをつけ始めました。

そんな中、本日は、小学生のみんなに休み中の課題の進捗状況を電話にて確認いたしました。
みんな、思ったよりも真面目に課題に取り組んでいるようです。

小学生のみんなは、比較的、午前中に勉強している子が多いですね。しっかりと勉強時間を確保しているようです。安心しました。

また、明日から始まる保護者面談の準備も行いました。子どもたちのふだんの様子や模擬試験の結果を保護者の方々にご報告するとともにご家庭での様子を伺い、これからの指導のヒントととさせてもらっています。

 1月に行った模試の結果です。
学校の定期テストについても・・・

テストが終わると、子どもたち一人一人に
今回の試験で自分が行ったことやできなかったことなど・・

テスト勉強で行えたこと、それが結果につながったかどうか・・

やろうと思っていてできなかったこと・・なぜできなかったのか・・本人たちに書かせて、考えてもらっております。

テスト後の個人面談ではこのようなことを子どもと一緒に考えていくのですが、今回は、休講となってしまいましたので、できていません。明日からの親御様との面談では、子どもたち一人一人が書いたこの用紙をもとに話していこうと思っております。


 

 
 
また、昨日は、横内地区を、本日は、田村5丁目と8丁目にチラシを配りに回りました。
春期講習生、受付中です!!
 
ご興味のある方は、ぜひ、当教室まで、お問い合わせください。
お待ちしております。
 
 
 

<連絡先:☎0463-54-1605>

                            担当:石川まで
 

2020年3月5日木曜日

休講中の日々・・その1

 授業は休講中ですが、日々忙しい毎日を過ごしております。

本日は、午前中は、地域に春期講習と当教室の合格実績を載せたチラシを自らの足で、地域の皆様の家庭にポスティングしてまいりました。明日以降も続けてまいりたいと持っております。







 午後からは各教室の先生方とスカイプにて会議。

子どもたちへのケアーをどのようにしていくか、各先生方が知恵を出し合ってくれます。

夕方からは、子どもたちに課題の進捗状況の確認の電話を入れます。本日は、中1生、中2生の家庭に電話を入れました。子どもたちは、みな元気そうで何よりでした。

あらかじめ、電話を入れる時間帯を指定していたせいか、勉強中の子どもたちが多かったです。

この一か月は、復習する絶好のチャンスです。電話口でも話した通り、勉強する時間帯を決め、学習していってください。また、休みだからといって、夜更かしすることなく、朝は、学校に通っているときと同じ時刻に起きましょう。

明日は、小学生のご家庭にお電話します。よろしくお願いいたします。



<只今、春期講習受付中です!!>

詳細は下記までお問い合わせください。お待ちしております。

             連絡先 ☎ 0463-54-1605  担当:石川まで

2020年3月4日水曜日

休講中の対応です。

 新型コロナウイルスの影響で、当塾も3月2日(火)より3月15日(日)までは、休講とさせていただいております。

 ただし、3月16日(月)からの再開に向け、子どもたちには、課題を出し、時間帯を決め、進捗状況を確認し、質問対応をしております。

保護者の皆様にお送りしたメールの一部を紹介いたします。

<お知らせ>
休み中の課題になります。休みの前半(3月4日~3月9日)と後半(3月10日~3月15日)に分けてあります。
お電話にて、学習状況の確認と質問対応は、以下の日程で行います。お電話に出られない場合は、お手数でしょうが、メールにて、お子様の進捗状況をお知らせください。
小3・小4
◎月◎日0:00~0:00
◎月◎日0:00~0:00
◎月◎日0:00~0:00
    
小5・小6
◎月◎日0:00~0:00
◎月◎日0:00~0:00
◎月◎日0:00~0:00
               
中1
◎月◎日0:00~0:00
◎月◎日0:00~0:00
◎月◎日  0:00~0:00
    
中1
◎月◎日0:00~0:00
◎月◎日0:00~0:00
◎月◎日0:00~0:00

課題もばっちり出しております。
◆中2
<課題内容>
英語・・文法パターン練成VOL.2
P66~89(不定詞の基本3用法)・動名詞の基本的な用法(P90~99)
数学 ・・ウインパス
P66~77(図形の性質)・P78~85(確率)
理科・・アイワークプラス
P26(気象観測)・P27(空気中の水蒸気の変化)/P28(雲のでき方)・P29(前線の通過と天気の変化)
社会・・アイワーク
P58~75(新しい価値観の下で・近代国家の歩み) 




授業は、休講しておりますが、保護者の皆様の学習相談は行っております。

※保護者面談の時間帯は3月9日(月)3月10日(火)は16:00まででしたが、20:00までに拡大させていただきますので、まだお申し込みでない方は、お電話、メールにて受け付けております。よろしくお願い申し上げます。
(保護者面談は3月7日~3月10日の期間で行っております。)
※休講期間の振替授業の日程は今週の◎曜日にメール、お電話にてお知らせいたします。

再開する3月16日が待ち遠しいです。

その間はしっかりと子どもたちや親御様と連絡を密にとってまいります。

<只今、春期講習受付中!!>

春期講習は3月26日(木)開講です。


詳細は、下記までお問い合わせください。お待ちしております。

連絡先: ☎0463-54-1605(担当:石川まで)受付時間14:00~20:00

保護者懇談会

 3月1日(日)に、田村校では、保護者懇談会を開催いたしました。

 新型コロナウイルスの影響もあり、参加者は少なかったですが、皆様、本当に熱心に聴いていただきました。また、貴重なご意見もいただくことができ、今後の子どもたちに指導に活かすことができるヒントもたくさんいただきました。

 ご出席いただいたお母様方、誠にありがとうございました。

 今回の内容は、今年度から始まる新指導要領についてでした。いろいろな資料を用意し、お話しさせていただきました。

 




文部科学省が目指す教育システム・・
 

 
そして、それがなぜ行われるのか。・・
 
お子様たちが今後、遭遇する未来・・
 
大学入試改革、社会の変革がこのシステムを必要としていることなどを話させていただきました。
 
塾生の親御様には、これから行います保護者面談にて配布いたします。
 
 

<只今春期講習受付中です!!>

詳しくは、下記までご連絡ください。お待ちしております。
 
連絡先:☎ 0463-54-1605(担当:石川まで)